流れとしては、
①Windows上(年賀状ソフト・ペイント)で静止画(.jpeg)を作る。
②iPadにファイルを移し、「おしゃべりペット」で口や目が動き、音声が出るように加工、動画ファイル(.mp4)にする。
③Windowsにファイルを移し、PowerPointにリンクさせる。
あるいは、EyeMoT射的で利用。
1 Windows上(年賀状ソフト・ペイント)で静止画(JPEG形式)を作る。
○文字やイラストを組み合わせたりする場合は有効です。
○Wordでもできます。
○.jpegで書き出す。
●写真だけで良い場合は必要なし。
(そのまま.jpeg)
○上記のようにして作ったファイル
「ペイント」ソフトに読み込む。
○トリミングで大きさを
iPad「おしゃべりペット」で
使いやすい大きさに整える。
○.jpegで書き出す。
2 WindowsPCからiPadにデータを転送する。
Googleドライブ(クラウド)を使うと便利
○iPadの中のアプリ「写真」に保存する。
○アプリ「おしゃべりペット」
3 iPadアプリ「おしゃべりペット」で加工する。
○目や口が、録音した声に合わせて動く。
○録音した声は、高さや速さが変えられる。
○録音が終わったら、保存(写真アプリ内に入る)。ビデオ(.mp4)になる。
4 iPadからWindowsPCにデータを転送する。
5 Windowsの視線入力用のビデオフォルダに入れて、PowerPointファイルからリンクをはる。
あるいは、EyeMoT射的で利用。
※ 参考動画
PowerPoint教材の作り方
- 口が動く動画を作ろう -
※ 参考動画
動画選びの動画と写真をダウンロードしよう